


より良く生きるための
暮らしとココロの習慣づくり
コロナ禍は、じぶん自身と向き合う時間をくれたと感じています。
以前は外へ外へと向いていた関心がわたし自身に向いたことで、
改めて「からだのこと」や、「これからの仕事」について考えることができました。
そして行き着いたのがこのテーマです。
モノを作って販売するだけでなく、使う人がより良く生きるための助けとなる商品やサービスを提供できる会社になりたい。
これがラジエルの目標です。

代表取締役 滝澤 麻子
・睡眠コンサルタント
・リノベーション
コーディネーター
誰もが健康でしあわせに暮らしたい
―10年後の自分のために日々の習慣を整える
数年前までの私は大の運動嫌い。
旅行が大好きで食いしん坊。お酒も好きなので、国内外問わず旅に出ては食べ歩きを楽しんでいました。
それが、新型コロナのパンデミックによりライフスタイルを変えざるを得なくなりました。
ステイホームでやることが無くなったので、運動不足解消のためにウォーキングを開始。
始めてみるとなかなか楽しく、普段歩いたことのない駅から家までを歩いてみたり・・・。
その後、早起きを兼ねて朝活(ウォーキング&ストレッチ)を習慣化することにしました。
私は子供の頃から3日坊主で独りでは続ける自信がなかったので、身近な友人を巻き込んで始めることで
続けて行うことができる様になりました。
この『習慣化』には一定の法則があるみたいです。
勉強や日記、読書など「行動に関わる習慣化」には約1ヶ月。
運動や早起き、禁煙など「身体のリズムに関わる習慣化」には約3ヶ月。
ポジティブ思考、論理的思考など「思考に関わる習慣化」には約6ヶ月。
という期間を要するそうで、私が取り組んだウォーキング&ストレッチの朝活(運動)は3ヶ月続ける
ことができたら習慣になるとのこと。私の場合は、1年ほど朝活を続けて、ウォーキングでは負荷が足りなく
なったので、昨年からは登山も始めることにしました。今では近所の山(といっても、長野県なので
ありがたいことに近所に40を超える山々があるのです。順番に登って行くのが今後の楽しみでもあります。)に登っています。
こうして「日々の習慣」に注目する様になってからは、他の様々な習慣が気になり始めました。
まずは『睡眠』。
勉強してみると『睡眠』が私たちのカラダとココロの健康に多大な影響を与えていることが
分かりました。数々の習慣の中で最も重要なのが睡眠なのです。
睡眠についてもっと詳しく知りたくなり、「睡眠コンサルタント」資格も取得しました。
睡眠の質を上げることで、様々な病気を防いだり、免疫力を上げたり、アンチエイジングや
しあわせホルモンの分泌を促すなど、数えきれないほどのメリットを享受できます。
寝室環境(色・温度・湿度・光・寝具・香りなど)のつくり方によって、睡眠の質を上げることも下げる
こともできるのです。
このテーマには、工場と店舗を持つ私たちラジエルがぜひ取り組みたいと感じました。
カーテンやインテリアで習慣を整える
自分自身のライフスタイルを変えたことで、運動や睡眠など日々の習慣について勉強する様になり、
さらに今まで着目していなかったインテリア環境と習慣との関連性を考える様になりました。
・私たちのつくるカーテンは、日よけや断熱、保温という機能だけでなく、睡眠習慣の改善に役立てることも
できる。
・リビングや寝室などお部屋の用途によって適した温度や湿度、照明の色や明るさ、インテリアカラーを
選ぶ必要がある。
・カーテンもインテリアも、また家具や照明や家事道具類も、習慣を整える=暮らしを整える=暮らす人の
カラダやココロを整える道具として活用して欲しい。
これまでは、ステキなインテリアや手ごろで機能的なカーテン、かわいい雑貨を集めて販売して来たわが社ですが、新たな時代の幕開けともいえる2022年からは、当社に関わる人々が健康で、元気に、楽しく、
より良く生きるお手伝いができる商品やサービスを提供して行きたいと考えています。
この様に思い至れたのは、ここ数年の大きな時代の変化によって日々の習慣の重要性に気づかされたからです。

お客様に習慣を整える大切さを伝えたい
+働きながら元気になれる職場をつくりたい
始めたばかりの『日々の習慣を整える』仕事の数々ですが、今のところの目標は、
・当社のお客様たちに、日々の習慣を整えて健康、元気になって欲しい。
・当社で働く社員の皆さんにも、日々の習慣を整えてもらいたい。
特に我が坂城工場では、60人ほどの女性(20代~80代)が働いておられます。最高齢は81歳。勤続20年の
大ベテランで「元気の秘訣は仕事!」と断言されています。そうなのです。工場作業は軽作業ではあります
が、立ち仕事で日に10,000歩は歩くので、毎日働きながら運動している様なもの。
これまでは、仕事時間が健康維持に役立っているのかどうかをはっきりさせて来なかったのですが、
今後は数値などで見える化したいと考えています。
「働いている間に10,000歩歩けた。」とか、「○○○カロリー消費したわ!」と見ることができれば、
動くこと、働くことがもっと楽しくなると思うのです。
特に、子育てがひと段落した40代以降の女性は、ちょうど更年期を迎える時期にも当たり、肥満や健康不安を抱えるケースが増えて行きます。鬱々としているよりも、仕事を通して気分転換ができたり、毎日夢中になって働いている内に歩数を稼げたら、自然と健康が増進すると思うのです。
すでに当社坂城工場には、そのモデルケースの様な女性が沢山おられます。(ほんとに実際お痩せさんが多い。)
工場見学も受け付けていますので、ぜひお申込みの上、お越しください。
と言う訳で、運動習慣や睡眠習慣、入浴習慣、お片づけなど、様々な習慣を改善してくれるアイテムや
サービスを集め、提供して行くことがわが社の目標です。
ぜひ、坂城工場、ココクラに忌憚のないアドバイスもお待ちしています。
令和4年11月 ラジエル
代表取締役 滝澤麻子
社員の皆さま
働きながら健康で元気になれる職場をつくって行きます。
「仕事が健康増進に役立っている」と実感していただくことが目標です。
日々の睡眠を始めとした生活習慣の改善にも取り組んで行きましょう。
消費者の皆さま
当社では、単なるモノとしてのカーテンやインテリアではなく、皆さんの人生をより良くするのに役立つカーテンやインテリアを提供して参ります。
ココクラ店頭やメディアで情報発信して行きますので、ぜひご活用ください。また、ココクラでは習慣改善につながる教室やイベントも開催しますので、ご参加ください。
【現在行っている習慣改善指導:お片づけ、睡眠改善】
同業者の皆さま
(カーテン・インテリア販売業者様)
お客様や働く社員の方々に向けての『習慣を整える』サービスについて、共感いただける仲間を募集しています。
まだ始まったばかりですが、この活動を全国に広めて行きたいと考えています。
興味のある同業者様は、ぜひご連絡ください。


